芥川賞と直木賞という言葉は知っているけど、両者の違いを説明してと言われたら難しいですよね。そこで今回は芥川賞と直木賞の違いを1分で読める内容でわかりやすく解説します。さらに詳しく知りたい人向けに、細かな違いの説明やおすすめの作品紹介も行っています。
芥川賞と直木賞の違いとは?1分でわかりやすく解説します
芥川賞と直木賞は、例年1月と7月に発表されている文学賞です。現在の日本における文学賞の中で、最も話題になりやすい賞だと言えます。
芥川賞と直木賞の大きな違いは、2つ。対象となるジャンルと、対象者が異なります。
対象ジャンル | 対象者 | |
芥川賞 | 純文学 | 新人作家 |
直木賞 | 大衆文学 | 中堅作家 |
純文学?大衆文学?とここで引っかかる人もいるかもしれません。両者をざっくりと定義すると以下のようになります。
純文学とは…小説の「芸術性」を重視する文学
大衆文学とは…小説の「エンタメ性」を重視する文学
つまり…
芥川賞とは、純文学の新人作家に与えられる文学賞
直木賞とは、大衆文学の中堅作家に与えられる文学賞
と覚えておけば、間違いはありません。
もう少し詳しく!芥川賞と直木賞の違いを解説していきます
ここからは補足の説明になってきますので、より詳しく知りたいという方はぜひ最後まで読んでいってくださいね。
芥川賞 | 直木賞 | |
正式名称 | 芥川龍之介賞 | 直木三十五賞 |
主催 | 日本文学振興会 | |
創設者 | 菊池寛(きくち かん) | |
対象のジャンル | 純文学 | 大衆文学 |
対象者 | 新人作家 | 新人〜中堅の作家 |
候補作の選ばれ方 | 文芸誌掲載作(短編〜中編) | 単行本として発売された小説 |
公式サイト | 公式サイトリンク | 公式サイトリンク |
主な受賞者 | ・松本清張
・大江健三郎 ・村上龍 ・又吉直樹 ・小川洋子 ・川上弘美 ・村田沙耶香 など |
・池波正太郎
・五木寛之 ・東野圭吾 ・池井戸潤 ・宮部みゆき ・林真理子 ・角田光代 など |
こちらの表の各項目について、以下の各章で詳しく掘り下げていきます。
どちらも文藝春秋社の日本文学振興会が主催する文学賞
芥川賞と直木賞は、それぞれ実在の人物の名前を冠した文学賞となっています。
のぶ:芥川龍之介は知っているけど、直木三十五という人は初めて知りました…。
芥川龍之介の小説は、国語の教科書や試験問題で取り上げられやすく、誰もが一度は読んだことがあるでしょう。主に大正時代に活躍した作家で、代表作として「鼻」や「羅生門」が挙げられます。
直木三十五は、芥川龍之介と同時期に活躍した大衆作家です。変わった名前は当時の年齢が由来になっており、実際に31歳の頃は直木三十一と名乗っていました。代表作に「南国太平記」や「合戦」があります。
芥川賞と直木賞の主催者と創設者は、どちらも同じです。主催の日本文学振興会は、大手出版社の文藝春秋社における会の名で、実質的に文藝春秋社が主催している形になります。創設者の菊池寛は文藝春秋社の創設者でもあり、芥川龍之介と直木三十五と交流があった人物です。
純文学と大衆文学の違いは音楽に例えると、分かりやすい
のぶ:定義の違いは分かったけど…。やっぱり純文学と大衆文学が具体的にどう違うか、あやふやだなぁ
大衆文学の方が馴染みが深いと思うので、そちらの説明を先にした方が早そうですね。大衆文学とは、読んでいて楽しいエンターテインメント性がある小説を指します。恋愛小説、家族小説、ファンタジー、ミステリー小説、SFなどは、ほとんどが大衆文学に分類されます。
大衆文学は音楽に例えると、J-POPや歌謡曲のような存在です。一般的に受け入れやすいタイプのものである必要があり、J-POPにAメロBメロサビという展開があるように、大衆文学でも起承転結がはっきりしているものが好まれます。
対して、純文学はそういった書き方のルールが存在せず、筆者が自由に書いている印象があります。ただしその分、芸術性が評価されるため、言葉の美しさやその世界観の独自性などが評価対象になってきます。前衛的な作風や実験的な要素が強い作品が多いため、一般的にはやや読みにくい印象を持たれるでしょう。
なお以下に純文学と大衆文学の違いを詳しく書いた記事があるので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
⇒「純文学とは?大衆文学との違い・代表的な作家・おすすめ小説を解説」の記事を読んでみる
芥川賞と直木賞はどうやって選ばれるのか?
芥川賞と直木賞は公募の新人賞ではありません。それぞれの作品がどうやって選ばれているか、説明します。
【芥川賞】
文芸誌に掲載された短編〜中編(原稿用紙50枚〜250枚程度)が対象となります。主要文芸誌と呼ばれる以下の5誌から主に選ばれます。()内は刊行元の出版社。
・文學界(「文藝春秋」)
・新潮(「新潮社」)
・群像(「講談社」)
・すばる(「集英社」)
・文藝(「河出書房新社」)
【直木賞】
単行本として刊行された小説が対象となります。恋愛小説、家族小説、歴史小説、ミステリー、SFなど。大抵の場合、一作か二作は歴史小説が選ばれる傾向にあります。
まずは上記の条件の中から、文藝春秋社における下読みの選考員が候補作を選出します。候補作の数は回により異なりますが、だいたい5〜7作品です。
そして1月・7月の毎年2回、築地の新喜楽という料亭にて選考会が行われ、そこで受賞作が決定します。選考委員は、過去に同賞を受賞したことがある名だたる作家ばかり(一部受賞歴がなくてもその功績を認められて選出された作家もいます)です。
受賞者はどういう人?有名作家が多い一方で…
表に書いた主な受賞者は、誰もが知っているような有名作家ばかり。しかしその一方で、芥川賞では村上春樹や太宰治が過去に候補になりながらも受賞には至らなかったという歴史があります。直木賞も同様に、人気作家の伊坂幸太郎や湊かなえなどは受賞していません。
また昨今は、純文学と大衆文学の違いが曖昧になっている節があります。大衆性を持ちつつも、独自の世界観を持ち純文学性を高く評価される作家が存在しているからです。具体的に作家名をあげると…
・角田光代
・吉田修一
・中村文則
・川上未映子
・朝井リョウ
・島本理生
角田光代さんと島本理生さんは、芥川賞と直木賞どちらにもノミネートされたことがあり、純文学・大衆文学どちらのジャンルにおいても高く評価されています。
芥川賞と直木賞について、よくある質問にお答えします
ここまで芥川賞と直木賞の違いについて詳しく解説してきましたが、もう少し補足していきましょう。ここからは芥川賞と直木賞について、よく質問されやすい項目に答えていきます。
賞金はそれほど高くない
のぶ:ズバリ賞金がいくらなんでしょうか?
芥川賞と直木賞の賞金は100万円です。日本で最も有名な文学賞というわりには、あまり高くないという印象を持たれるかもしれませんね。ちなみにこの100万円は正賞で、それと別に副賞の懐中時計が与えられます。
ただし両賞とも受賞すると話題になるので、出版部数の増加が期待できます。特に芥川賞の候補作はもともと文芸誌掲載作なので、受賞すると確実に書籍化されるというメリットがあります。
どちらかというと芥川賞の方が話題になりやすい
のぶ:芥川賞と直木賞はどちらが格上とかあるのでしょうか?
芥川賞と直木賞はどちらが格上といった、格の違いはありません。ただ例年どちらかというと、芥川賞の方が話題になりやすい傾向があります。
・金原ひとみと綿矢りさの若い女性二人が芥川賞受賞
衝撃の芥川賞ダブル受賞から13年。綿矢りささんと金原ひとみさんが執筆や育児について語り合いました。 https://t.co/LJRJiW6v6N pic.twitter.com/6dFAq3Zd8D
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 17, 2017
・お笑い芸人のピース・又吉直樹が芥川賞受賞
ピース又吉の小説「火花」が芥川賞を受賞 – LINE NEWS http://t.co/dgsK8SdIGC #linenews 「第153回芥川龍之介賞」の選考会が行われ、ピースの又吉直樹の小説「火花」が受賞 pic.twitter.com/SVz41yoY9H
— LINE NEWS (@news_line_me) July 16, 2015
・芥川賞受賞作の宇佐見りん著「推し、燃ゆ」が2021年最も売れた小説に!
宇佐見りん『推し、燃ゆ』が今年最も売れた小説に! さらに新作「くるまの娘」が「文藝」2022年春季号誌上で発表決定 https://t.co/MCfr6Y5OSX #宇佐見りん #推し、燃ゆ #文藝 pic.twitter.com/BZqXet71F9
— music.jp (@musicjp_mti) December 1, 2021
これらのニュースは、全て芥川賞に関連するトピックです。
ダブル受賞の可能性はほぼ無い
のぶ:芥川賞と直木賞をW受賞することはあるのでしょうか?
ある漫画で、芥川賞と直木賞を同時受賞した作家が登場する話がありました。しかし実際は可能性でいうと、ほぼありません。両賞が扱っているジャンルは異なるため、同時に候補になるケースが少ないからです。
前述した通り、過去に両賞どちらもノミネートされた経歴がある作家はいます。しかしどちらかの賞を受賞すると、もう片方の賞に候補入りすることは無くなります。よってW受賞という可能性は限りなく0に近いです。
さとなり編集部が選んだ、おすすめの芥川賞受賞作3選
ここからは、さとなり編集部が選んだ、おすすめの芥川賞・直木賞受賞作品をそれぞれ三作品紹介します。まずは芥川賞から。純文学にあまり馴染みが無いという人にもおすすめの作品を選びました。
「推し、燃ゆ」(宇佐見りん)【第164回芥川賞受賞作】
主人公の高校生が推しているアイドルが炎上した、というところから始まる小説です。推しをファンがどういう心理でみているか、という部分を的確に言語化したところが選考委員から高く評価されました。宇佐見りんさんは、これからの文学界で注目すべき作家です。
「猛スピードで母は」(長嶋有)【第126回芥川賞受賞作】
純文学といえばとっつきにくいイメージがありますが、長嶋有さんの小説はその中でもとても読みやすいのでおすすめです。子どもの視点から厳しい現実を生きる大人を、切実に、そして時折ユーモラスに表現しています。
「コンビニ人間」(村田沙耶香)【第155回芥川賞受賞作】
全世界での累計発行部数が100万部を突破した話題作。コンビニで働くことに、自分の生きる意味を見出した一人の女性の姿を描きます。主人公の屈折した人柄には共感しづらいですが、どこか放っておけない存在。現代の生きづらさを表現しているような世界観です。
過去の芥川賞受賞作を無料で読む紹介を公開!
毎回受賞作が話題になる芥川賞。前回の芥川賞受賞作『ハンチバック』は、重度障害者の作家による生々しい描写や鋭い視点が評価されました。
この『ハンチバック』をはじめ、前々回の芥川賞受賞作となった『この世の喜びよ』や、話題となった『コンビニ人間』、又吉直樹さんによる『火花』などは、Amazonが展開するサービス・Audibleにて配信されています。
Audible(オーディブル)は、プロのナレーターが本を朗読したものをいつでも聴けるサービス。月額1500円のサービスですが、現在、30日間無料で体験できるキャンペーンを実施中です。ぜひ無料期間のうちにチェックしておきましょう!
【Audibleにて無料配信中の主な芥川賞受賞作品】
・『ハンチバック』(著:市川沙央)
・『この世の喜びよ』(著:井戸川射子)
・『コンビニ人間』(著:村田沙耶香)
・『火花』(著:又吉直樹)
↓↓オーディブル30日間無料登録は以下をクリック!!↓↓
今すぐオーディブルを30日間無料体験してみる!
さとなり編集部が選んだ、おすすめの直木賞受賞作3選
続いて、直木賞受賞作品。最近の人気作家の作品を中心に選びました。
「何者」(朝井リョウ)【第148回直木賞受賞作】
平成生まれ初の直木賞作家となった、朝井リョウさんの小説です。就活をテーマにした物語で、経験したことがある方なら共感しやすい内容ではないでしょうか。佐藤健さん、有村架純さんが出演した映画でも話題になりました。
「まほろ駅前多田便利軒」(三浦しをん)【第135回直木賞受賞作】
「人間物語の王道を書いている」と、選考委員より絶賛された小説です。まほろという架空の町で、便利屋として働いている二人の青年の物語を描いています。不器用な男たちが起こすドラマに引き込まれます。
「黒牢城」(米澤穂信)【第166回直木賞受賞作】
歴史小説とミステリーを掛け合わせた、新感覚のエンタメ小説。織田信長に謀反を起こした荒木村重が、黒田官兵衛を幽閉したところから物語は始まります。安楽椅子探偵のような、黒田官兵衛の存在感が際立っています。
過去の直木賞受賞作を無料で読む紹介を公開!
毎回受賞作が話題になる直木賞。前回は『木挽町のあだ討ち』と『極楽征夷大将軍』の2作の歴史小説がW受賞という結果になりました。
この2作品をはじめ、ドラマ化もされた池井戸潤さんによる『下町ロケット』や人気ミステリー作家・米澤穂信さんによる『黒牢城』、読み応えが迫力ある『テスカトリポカ』などは、Amazonが展開するサービス・Audibleにて配信されています。
Audible(オーディブル)は、プロのナレーターが本を朗読したものをいつでも聴けるサービス。月額1500円のサービスですが、現在、30日間無料で体験できるキャンペーンを実施中です。ぜひ無料期間のうちにチェックしておきましょう!
【Audibleにて無料配信中の主な直木賞受賞作品】
・『下町ロケット』(著:池井戸潤)
・『黒牢城』(著:米澤穂信)
・『テスカトリポカ』(著:佐藤究)
・『ファーストラヴ』(著:島本理生)
↓↓オーディブル30日間無料登録は以下をクリック!!↓↓
今すぐオーディブルを30日間無料体験してみる!
まとめ:芥川賞と直木賞の違いは、対象ジャンルと対象者の違いだった
いかがでしたか?もう一度簡単にまとめると…
芥川賞は、純文学の新人に与えられる賞
直木賞は、大衆小説の新人〜中堅作家に与えられる賞
以上が芥川賞と直木賞の違いです。各々おすすめの小説を紹介したので、ぜひ手にとってみてくださいね。
コメント