ドラマ史に残る神回と言われた「俺の家の話」の最終回を、皆さんはもう見ましたか?宮藤官九郎×長瀬智也の最強タッグで、「能」や「プロレス」をテーマに作られたホームドラマ。クドカンワールド炸裂で、感動×爆笑の内容が毎回続いたのですが、最終回にはまさかの展開が待っていました。今回はそんな最終回の内容を振り返り、伏線回収について解説。視聴された皆さんの感想もまとめました。一度見た方も、もう一度見たくなることでしょう!
「俺の家の話」最終回はドラマ史に残る神回だった!
3カ月間ご視聴いただき、本当にありがとうございました🙇♀️✨
俺たちの絆バリカタ🍜✨
会いたくなったら出てきちゃうかも… 最後にみなさん、親と家族を大切に😌ぜあっ👌‼️#俺の家の話 pic.twitter.com/q0IyGW81XN— 『俺の家の話』ご視聴ありがとうござました🙇♀️ぜあっ‼️ (@oreie2021) March 26, 2021
2021年1〜3月に放送されたTBSドラマ「俺の家の話」が、3月26日に最終回を迎えました。プロレスラーだった観山寿一(長瀬智也)が実家に戻り、能の道を進むことを決めて、父の寿三郎(西田敏行)の介護をするホームドラマ。能とプロレスに翻弄されながら、家族について見つめ直す寿一の姿に視聴者はひきこまれました。
寿三郎が一命をとりとめ、いろいろあった家族が一つに繋がってきた中で迎えた最終回。物語はまさかの展開を見せます。冒頭の場面から映し出される家庭の風景に少し違和感を抱きながら進み、途中で視聴者をびっくりさせる仕掛けが発表されるのです。
視聴者は明かされた謎に衝撃を受け、そこから怒涛の流れに。誰もが思っても見なかった伏線回収の仕方に驚かされました。そしてラストは登場人物それぞれの後日談が語られ、希望を持って描かれます。
また「俺の家の話」はもともと主演の長瀬智也さんがジャニーズ事務所退所を間近に控え、実質的な「引退作品」と位置付けられてました。最終回には、長瀬さんへクドカンなりのはなむけとなるメッセージが込められているのでは?と話題になりました。
まとめると、最終回は
・冒頭から散りばめられた仕掛けが伏線回収される
・ラストに描かれる登場人物それぞれの後日談で感動!
・長瀬智也に向けたクドカンのはなむけのようなメッセージ
が高く評価され、「神回」だと称されました。
僕は最終回3回見て、3回とも泣いてしまいました!
「俺の家の話」最終回のあらすじ【ネタバレ部分は隠しています】
【#俺の家の話🏠 最終回放送まであと2時間‼️】
最終回の放送が迫ってきちゃいました😢たのっしみ!でもさびっし、たかっs…まだ #TVer #Paravi おさらいできますよ〜☺️#tbs #俺の家の最後の話 #長瀬智也 #戸田恵梨香 #西田敏行 #桐谷健太 #永山絢斗 #江口のりこ pic.twitter.com/Nt7Gk7l2UG— 『俺の家の話』ご視聴ありがとうござました🙇♀️ぜあっ‼️ (@oreie2021) March 26, 2021
「俺の家の話」最終回は冒頭から画期的な仕掛けがあるので、あらすじを書こうとするとほとんどネタバレになってしまいます。過去に最終回を見た方など、ネタバレしてもいい方だけ、以下をクリックしてみてください。
▶︎ネタバレしていいから最終回のあらすじを知りたい方はこちらをクリック!
冒頭は煙突から煙がもくもくと出ているシーン。次の場面は2022年1月15日。家族団欒のシーンとなる。長男の寿一が「いただきます」と語った後に、寿三郎と寿一の会話中心にみんなで朝食をとっているが、どこか気まずい空気。寿一が2021年の大晦日で行ったプロレスの引退公演で散々だったらしい。
2022年1月16日の新春能楽会で寿一が「隅田川」を披露する予定だ。寿一と寿限無は寿三郎から日々稽古を受けている。そして迎えた公演当日。公演前に寿三郎が挨拶で「隅田川」を舞うのが寿一だと語ると、関係者からどよめきが起こる。
楽屋には寿一の姿がなく、なぜか寿限無が「隅田川」を舞う準備をしている。混乱して取り乱す寿三郎に、さくらが明かす。「寿一は亡くなった」と。
場面は2021年12月31日に戻る。寿一はプロレス引退試合中の事故により、緊急搬送先の病院でそのまま亡くなった。観山寿一、享年42歳。だが、寿一も父の寿三郎も、そのことを受け入れきれなかった。
「隅田川」の謡(うたい)の中で、「親というものは子を思うあまり事実を受け入れられないものだ」という意味の一節がある。寿一は寿三郎の前で化けて出て、お互いに事実を受け入れられないまま半月ほど過ごしてきたのだ。
場面は再び冒頭の煙突から煙が出るシーンへ。火葬場の煙突を思わせる映像に、ほとんどの視聴者は「あぁ遂に寿三郎が亡くなったのだな」と予感させられるだろう。しかしそれはミスリードであり、本当は寿一が火葬されていたのだった。
以降の場面は冒頭からのシーンがまた繰り返されるが、そこには寿一の姿がない。寿三郎にしか寿一は見えておらず、寿一との会話ではなく実は寿三郎の独り言だったと分かり、他の家族から感じた気まずさの理由だった。他の場面も実は寿一がいなかったと分かり、視聴者が抱いていた違和感の正体が判明する。
寿一は「隅田川」の舞台にも現れる。寿一と寿三郎はお互いに面と向かって話していく。寿三郎は寿一に対し、「おまえは人間国宝にはなれなかったが、観山家の人間家宝だ」と称える。
寿一はこれまで父に褒められることがなかったと嘆いていたが、遂に褒められた。寿三郎はこれまで褒めなかったのは「褒めたら(成長が)終わっちゃうから」と明かす。二人はお互いに納得できたのか、そこで寿一は姿を消した。
そして2022年4月。寿一の墓の前にはさくらの姿が。寿三郎の遺言状に、自分の後継者として寿一を指名していたと明かされる。お参りをするさくらのもとへ寿一が現れ、山賊抱っこを披露する。そして寿一から寿三郎が亡くなるまでは彼のもとにいてくれないかとお願いされ、二人はキスをする。
以降は各登場人物の後日談が語られて終わる。ラストは観山寿一の追悼試合の場面。長州力の目に寿一の姿が映る。リングで長州力にラリアットを食らわせた後に、ポーズを決める寿一。脱いだマスクが天高く舞い上がり、リングに落ちた場面で物語は終わる。
「俺の家の話」最終回での伏線回収について詳しく解説【ネタバレあり】
ご視聴ありがとうございました🙇♀️来週はいよいよ #最終回😭で、#15分拡大スペシャル🎊観山家の広げられた風呂敷は畳まれるのでしょうか…見て後悔させません‼️目に時給払いたいくらい涙出るかもしれません💰どうぞ、お楽しみに‼️#俺の家の最後の話🏠#tbs #長瀬智也#寂しさ過失致死…😭 pic.twitter.com/v4BrvEcU3V
— 『俺の家の話』ご視聴ありがとうござました🙇♀️ぜあっ‼️ (@oreie2021) March 19, 2021
「俺の家の話」では最終回に驚きの仕掛けが隠されています。最終回自体の伏線回収部分については、あらすじで紹介しました。ここではあらすじだけでは分からない伏線について解説します。実は最終回だけでなく、それ以前の回でもなかなか気付きにくい伏線が仕掛けられていたのです。
最終回を見た後に、しっかり二度ローテーションして気づけた伏線について紹介しますね。ただ見ていただけでは気づきにくいものもありました。気づけたらおぉ〜と感心するはずです。ネタバレ部分があるので、詳しくはクリックして読んでみてください。
秀生の漢字書き取りミスや好きな数字について
寿一の息子の秀生が学習障害を持っています。漢字の書き取りが苦手でよく間違えるのですが、実はこの細かなミスが最終話の展開につながっているのかもしれません。
▶︎ネタバレしていいから伏線回収の解説を知りたい方はこちらをクリック!
伏線となる書き取りミスは「能したい」を「能死体」としたこと。また秀生が好きな数字が「4」だった(寿三郎の認知症チェックを遊びで受けた際に、秀生は好きな数字を「4」だと答えた)のも、死を連想させます。最終回で寿一が死を迎えるのを暗示していたのかもしれません。
回想シーンの火の粉について
回想シーンでたまに細かい火の粉のようなものが飛んでいるのに気づいた方はいるでしょうか?かなり細かな演出で、一見ほこりのようにも見えるものです。例えば、第六話。家族旅行の終盤で寿三郎が「My way」を歌う場面。これまでの回想を行う場面にて、火の粉が散る演出が入っています。
▶︎ネタバレしていいから伏線回収の解説を知りたい方はこちらをクリック!
火の粉は寿一が死ぬことを暗示していたかのよう。最終回は寿一が火葬される際の煙が出る場面で始まりますが、この煙突から飛び散った火の粉が回想シーンに登場してきているのではないでしょうか。
普通は回想シーンだとセピア色に映す効果が一般的。敢えて火の粉の演出を入れたのは、寿一がもう死んだ後に、「俺のいない俺の家の話」として振り返っていることを伝えたかったのではないでしょうか。
ブルーザー・ブロディに憧れる寿一
第1話にて寿一はブルーザー・ブロディに憧れて、プロレスラーを目指した経緯が紹介されていました。寿一のプロレスラーとしての名前は、このブルーザーが由来となった「ブリザード寿」です。これも実は、最終回の展開に繋がった伏線となっています。
▶︎ネタバレしていいから伏線回収の解説を知りたい方はこちらをクリック!
ブルーザー・ブロディは42歳で亡くなっています。WWCの興行中にホセ・ゴンザレスから刺されたのが原因です。
最終回で寿一が対戦した相手の名前はホセ・ゴンザレス・ジュニア。さらに寿一が亡くなったのはブルーザー・ブロディと同じ42歳でした。プロレスファンならもしかしたら気づいた人もいたかもしれません。
「俺の家の話」最終回でクドカンが引退する長瀬智也に残したメッセージとは
2021年3月末をもってジャニーズ事務所退所を予告していた長瀬智也さん。クドカン曰く、もともと「俺の家の話」の結末は既に考えていて、引退したから急きょ台本を変えたわけではないとのこと。しかし最終回を見ると、クドカンから長瀬さんへのはなむけのようなメッセージが込められていると思わされます。
クドカン×長瀬作品は
・「池袋ウエストゲートパーク(IWGP)」
・「タイガー&ドラゴン」
・「うぬぼれ刑事」
があります。
今作「俺の家の話」ではこれまでの集大成のように、過去のドラマでかかわった面々がゲスト出演します。
出演者 | 「俺の家の話」での役どころ | 過去の共演 |
須藤公一 | ブリザード寿のファン | 「IWGP」電波くん |
伊藤修子 | フリースクールの教師 | 「うぬぼれ刑事」小山婦警 |
小松和重 | 寿三郎の主治医 | 「うぬぼれ刑事」町田警部 |
阿部サダヲ | 「潤沢」のメンバー | 「IWGP」浜口巡査 |
峯村リエ | 親権争いに関わる弁護士 | 「IWGP」キャシー |
佐藤隆太 | スポーツ整形外科医 | 「IWGP」マサ |
矢沢心 | 看護師 | 「IWGP」千秋 |
塚本高史 | 葬儀屋スタッフ | 「タイガー&ドラゴン」銀次郎 |
ムロツヨシ | 観山流分家の当主 | 「うぬぼれ刑事」登戸刑事 |
菅原大吉 | 観山流の門弟 | 「タイガー&ドラゴン」保 |
またドラマの設定で敢えて似せているところも。
・池袋西口公園で踊る長田大州に、寿一が会いに行くシーン
→「IWGP」のキングが池袋西口公園に現れるシーン
・能の稽古中に寿一が立ったまま寝るシーン
→「うぬぼれ刑事」のうぬぼれが睡眠薬を飲まされ寝るシーン
など。他にも細かな点をあげれば出てきそうです。
過去のドラマを見返してみて、新たな共通点を発見できると楽しそうですね。
過去のクドカンドラマも全て見ちゃいました!笑
「俺の家の話」最終回についてのみんなの感想まとめ
「俺の家の話」の最終回について、視聴者の方々が多くの感想をSNS投稿にあげています。ここで一部紹介しましょう。
伏線の張り方・伏線回収の仕方に感動する声
だから俺の話じゃなくて俺の家の話なんだなぁ。さすがクドカンとしか言いようがない。最終回まで書ききれないほどの様々な伏線があって見終わってからあぁここもだったんだって思わされる。面白いだけじゃなくてとても感動する作品でした。さすがクドカン、町の誇りです。
— マンゴプリン (@E4alPRAzaqv1ylA) March 26, 2021
町の誇りと書いていますが、出身が同じなのでしょうか。ちなみに宮藤官九郎さんは宮城県栗原市出身です。
俺の家の話、たしかに最終話での伏線回収は見事なのだが、「回収」したからすごいというよりも、さまざまな前振りをそれと気づかせず散りばめるその手付きが巧みなのだと言いたい。回収ではなく配置というか。
— この茫漠たるH.イワシタに (@iwa_jose) March 27, 2021
少し違和感があるものの、伏線だと気付けずにスルーして見てた方が多いのではないでしょうか。
俺の家の話、長瀬智也良かった!いやぁークドカン凄い!視聴者に丸投げせず伏線回収もちゃんとして物語完結させた。こんなフラストレーション溜まらずに連ドラ見れたのひっさし振りで、主人公バッドエンドなのに綺麗に纏めて面白いドラマって凄すぎる。いだてんといいほんと良いドラマ作るねクドカン
— 七海 (@Nanami_rybeus) March 26, 2021
見終わった後に、すっきりしたドラマでしたね。
俺の家の話、寿限無とかの表情探すために最終回含めて過去の話も観直してたんだけど、伏線がエグすぎるんですね…(褒めてる)。寂しいけど大団円。大団円だけど寂しい。この話にちりばめられた「あったかさ」がなんとも良くて、そこがまた、寂しくて。
— KEI-CO (@keico) March 31, 2021
最後は本当に大団円といった形の終わり方でしたね。
長瀬智也の引退を惜しむ声
俺の家の話最終回見て泣いた
本当に長瀬引退したのか…
— そらと@ありがとうKHUx (@s0rat0_khux) April 4, 2021
俺の家の話良すぎたし長瀬くんの引退が想像以上にキツくて気もそぞろ
— 小明 (AKARI) (@akarusan) March 27, 2021
俺の家の話の最終話、これは物語を超えた俳優長瀬智也の引退式だな。そして見送るのは、幾度となく彼と父子を演じてきた名優西田敏行。芸能界の宝である長瀬智也に対する、宮藤官九郎と西田敏行からの最高の餞だった
— クレメンティア (@hougyoku1835) March 28, 2021
ドラマ『俺の家の話』で、俳優・長瀬智也の素晴らしさを改めて噛み締めちゃうよなあ。これで芸能界引退なんてホントもったいない。まあ彼なら裏方としてもスゴイ存在になるとは思うけど。
— 片岡K (@kataoka_k) March 26, 2021
「俺の家の話」、ブリザード寿の引退試合に始まり、スーパー世阿弥マシーンの引退試合で終わる。長州力の「引退してもまた戻ってくればいいんだから。」の台詞は間違いなく長瀬智也自身に向けられたメッセージ。「必ず戻ってきて」とは言わない。「戻りたくなったらまたやればいい」。
— BATI (バティ) (@BATI_NIGHTCAP) March 19, 2021
できれば、また戻ってきてほしいですね!
「俺の家の話」を全話振り返りたかったら30日間登録無料のアマプラで見よう!
最終回を一度見た方も、また最初から見返したくなったのではないでしょうか?第1話から振り返ってみると、些細な伏線が張られていたり、過去のドラマと共通する点を見つけられたりして、面白いですよ。そんな「俺の家の話」は、動画配信サイト「Amazonプライム」で配信されています。
アマプラで!!俺の家の話!!が!!!!!観られるようになってるよーーーー!!!!!長瀬智也ーー!!!
最高だからみんなでもう一回観よ。そんで誰か山賊抱っこして pic.twitter.com/qMvRTYs1lY— ゆり (@yuriccc25) April 29, 2022
つうかあらためて見ても俺の家の話 面白いな!
アマプラ入って良かったと思えたよ
いっそのことこの座組で金カム実写化してくれないかなw つくづく脚本キャステイング大事だわー— くろ (@ixBuKgYb2xZwXH2) April 25, 2022
アマプラに俺の家の話がきてるー!!!!みんなあああ!みてええええ!!!!!
— 🌸🍒🌸𝕊𝔸𝔹𝕌ℝ𝕆𝕌𝕄𝔸ℝ𝕌🌸🌱🌸 (@leviathan0404) April 26, 2022
AmazonプライムはAmazonが提供している動画サービスで、今回紹介している「俺の家の話」の他にも人気ドラマを配信中。2022年4月30日時点では綾瀬はるか主演のミステリードラマ「天国と地獄」や、朝ドラ女優・上白石萌音主演のラブコメディー「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」など。またオリジナルコンテンツも豊富で、松本人志が送る究極のお笑いドミュメンタリー番組「ドキュメンタル」も見逃せません。
しかもAmazonプライムは30日間無料でお試し登録ができます。まずは気軽な気持ちでお試しされてみてはどうでしょうか?「俺の家の話」の第一話から振り返ってみて思わぬ伏線を発見してみたり、長瀬智也演じる寿一の心情の変化を追ってみたりして、楽しんでみてください。
※※※今だけおすすめのキャンペーン!※※※
Amazonプライムを「30日間無料体験」してみる
「俺の家の話」は何度でも見たい名作だった!
【#俺家 第1話放送まであと3時間‼️】
個性溢れる俳優陣による、笑いあり涙もあり⁉️の
“濃すぎる家族が織りなす王道のホームドラマ🏠✨”
毎週金曜よる10時が皆さんにとって特別な時間になったら嬉しいブリザード☺️‼️#tbs #長瀬智也 #戸田恵梨香 #西田敏行 #桐谷健太 #永山絢斗 #江口のりこ pic.twitter.com/3DtUIAYqam— 『俺の家の話』ご視聴ありがとうござました🙇♀️ぜあっ‼️ (@oreie2021) January 22, 2021
いかがでしたか?「俺の家の話」最終回についてまとめました。
・伏線の張り方や回収の仕方が秀逸だった!
・長瀬智也の記念すべき引退ドラマとなった
・クドカンからのはなむけメッセージが感じられた
・視聴者の感想は絶賛の嵐だった!
もう一度見たい方は、アマプラで見返してみましょう!
※※※ゴールデンウィークにおすすめのキャンペーン!※※※
Amazonプライムを「30日間無料体験」してみる
コメント
[…] […]