3分で分かる「たえまない光の足し算」のあらすじ&ネタバレ解説・感想まとめ【第173回芥川賞候補作】

今回は「たえまない光の足し算」のあらすじや感想を紹介します。本作は、気鋭の若手小説家・日比野コレコさんによる第173回芥川賞候補作。タイトルの意味や、ラストシーンのネタバレ考察(解説)、芥川賞の受賞予想などをまとめました。

スポンサーリンク

【第173回芥川賞候補作】日比野コレコの小説「たえまない光の足し算」とは

書名 たえまない光の足し算
作者 日比野コレコ
出版社 文藝春秋
発売日 2025年7月17日(予定)
ページ数 不明
初出 『文學界』2025年6月号

作者の日比野コレコさんは、2022年に「ビューティフルからビューティフルへ」で第59回文藝賞を受賞(安堂ホセさんの「ジャクソンひとり」とW受賞)。同作は単行本化され、2023年には2作目の単行本となる『モモ100%』も発表されました。

「たえまない光の足し算」は、「かいぶつ」と呼ばれる時計台で「とび商」として生計を立てている少年少女の話です。異食の道化師である薗(その)が主人公で、抱擁師のハグや軟派師の弘愛と出会うことで、人生が大きく変化していきます。

※「たえまない光の足し算」は以下に当てはまる人におすすめ!
・気鋭の若手の小説を読みたい人
・トー横キッズなど、若者の居場所や生活状況について関心がある人
・第173回芥川賞の候補となった話題作をチェックしたい人

↓↓『たえまない光の足し算』を購入したい人は以下から↓↓
※情報入りましたら更新します

↓↓「たえまない光の足し算」が掲載されている『文學界』2025年6月号を購入したい人は以下から↓↓

3分で分かる「たえまない光の足し算」のあらすじ【※ネタバレなし※】

「かいぶつ」の愛称がある時計台には、「とび商」の称号を持つ少年少女がいる。自らの能力を使って、観光客に個人売買をしているのだ。

そんなとび商の一人・薗(その)は、異食物ばかりを食い、それをショウのようにして表現する異食の道化師だ。医院のキッズスペースを巡りながら育った薗は、「痩せたらなにもかもが変わる!」と書かれたポスターに感化され、次第に異食の習慣がついていった。

薗は、同じくとび商の一人・抱擁師のハグと出会い、彼女になぜフリーハグをするかと聞くと、「みんなのひとになりたいから」と答えられる。住む場所を持たない薗はハグの家に連れ帰られ、生活をするようになる。

そんな中、薗とハグは、駆け出しの軟派師の弘愛(ひろめぐ)に話しかけられる。そこから二人の運命は大きく変わっていき……。

人気の芥川賞受賞作をお得に読める方法を公開!

毎回受賞作が話題になる芥川賞。話題となった『コンビニ人間』(著:村田沙耶香)、『火花』(著:又吉直樹)、『推し、燃ゆ』(著:宇佐見りん)などは、Amazonが展開するサービス・Audibleにて無料で配信されています。

Audible(オーディブル)は、プロのナレーターが本を朗読したものをいつでも聴けるサービス。月額1500円のサービスですが、30日間無料で体験できるお得なキャンペーンを実施中です。ぜひお得な期間のうちにチェックしておきましょう!

【Audibleにて無料配信中の主な芥川賞受賞作品】
・『コンビニ人間』(著:村田沙耶香)
・『火花』(著:又吉直樹)
・『推し、燃ゆ』(著:宇佐見りん)
・『ハンチバック』(著:市川沙央)
・『バリ山行』(著:松永K三蔵)

↓↓オーディブル30日間無料登録は以下をクリック!!↓↓
今すぐオーディブルを30日間無料登録してみる!

「たえまない光の足し算」のネタバレ解説&考察まとめ

ここからは「たえまない光の足し算」の魅力を深掘りするために、タイトルの意味、作品の魅力、ラストシーンのネタバレ考察などを行います。

タイトル「たえまない光の足し算」の意味とは

タイトルの意味を考えるうえで、重要な要素となるのが、時計台の背後にある「痛くない出口」の存在です。深くて黒い池であり、飛び降りれば死に抱きとめられる、という描き方が冒頭ではされています。

その池の存在と対比するように、光が集まる場面も出てきます。特に終盤でそんなシーンが出てくるので、詳しくは次の章で書きましょう。

作品の要約とラストシーンのネタバレ考察(解説)

続いて、ラストシーンについて考察した内容を記します。ネタバレとなるので、最後まで読んだ人だけ以下をクリックして、チェックしてみてください。

ネタバレしていいからラストシーンの考察を知りたい方はこちらをクリック!

【ラストシーンまでの要約】
直接的な表現はされないが、弘愛とハグの抱擁は性的な行為であった。弘愛は軟派に成功した証拠としてその時の映像を先輩に提出するが、それが無断で拡散されてしまう。個人情報まで特定されたハグは、多くの輩から狙われることになった。

悪気があったわけではない弘愛と、自分の方法は間違っていたのかなと自問するハグは、最終的に二人で「痛くない出口」へと飛び込んだ

取り残された薗は、そこで自分の躰は武器ではなかったと悟る。薗は二人とは別のやり方で人間になろうと決めた。

【考察(解説)】
ラストシーンでは光にかんするシーンが多く登場し、生きる希望を表現しています。重要なのは「痛くない出口」へ飛び込んだ二人も、死を選んだのではなく、生へと向かっていったと描かれている点です。少し引用しましょう。

ふたりの身は吸い込まれるように、黒い池に向かって放たれた。そしてそのまま、生に駆られたスピードで、池を突き破っていった。
引用:「たえまない光の足し算」本文より

冒頭では死の象徴だった池が、違う形で描かれており、その点にも主人公の内面の成長というか、考え方の変化が感じられます。最終的に人間になろうと前向きになった主人公には好感を抱きました。

「たえまない光の足し算」を読んでみた感想

ここからは「たえまない光の足し算」を読んでみた感想を書いていきます。また読者のレビューも合わせてまとめました。

【筆者の感想】残酷すぎる博愛を巡る物語

本作の大きなテーマに「博愛」があると感じました。みんなのひとになりたいと考えるハグは、結果的に残酷な仕打ちが待ち構えています。

本作の舞台や登場人物を考えたとき、どうしても「トー横キッズ」の存在が頭に浮かびます。かれらかのじょらの中には、ハグと同じようにみんなのひとになれる偶像としてアイドル志望の少女もいるでしょう。そんな彼女の幻想と、現実社会のギャップが想起されているように思います。

また、表面的なところに憧れ、想像力が足りないあまりに、間違った方向へ進む人物像も、弘愛の姿によく現れています。このように、やや現実離れした設定で、寧ろリアルな若者たちの置かれた居場所の問題点を表現する作者の才能は鮮やかです。

芥川賞選考会でも、上記のような優れた才能は高く評価されるのではないでしょうか。ただ一方でラストの帰着が安易という見方も出てくるかもしれません。トータルでどう評価されるかは微妙なところです。

受賞予想:△(大穴)
(全候補作を読み終えた段階でもう一度予想してみます)

【みんなの感想や評価】眩しく美しく、おぞましい

続いて読者がSNSに投稿した感想やレビューをいくつか紹介しましょう。

まとめ:「たえまない光の足し算」はとび商の生き様を通じて若者の息苦しい現状を表現する小説だった

いかがでしたか?「たえまない光の足し算」の特徴を以下にまとめました。

・第173回芥川賞候補作(受賞予想は△)
・現実離れした設定ながらリアルな現状を浮かび上がらせる
・若者の居場所について考えを深めるきっかけになる

以上です。まだチェックしていない方は、ぜひ読んでみてください!

↓↓『たえまない光の足し算』を購入したい人は以下から↓↓
※情報入りましたら更新します

↓↓「たえまない光の足し算」が掲載されている『文學界』2025年6月号を購入したい人は以下から↓↓

読書が苦手な人でも本好きになれるサービスが大人気!30日間無料で試せる

のぶ
のぶ
気になる本がたくさんあるけど、何冊も買ってたらお金が足りない…
よしみ
よしみ
いつも本を持ち運ぶのが手間…
なお
なお
時間が空いたときに気軽に読書したい…

そんな方は、読書のサブスク「Kindle Unlimited」を活用しましょう!
Amazonが提供するサービス「Kindle Unlimited」ならいつでも気軽に読書できます。200万冊以上の小説、漫画、雑誌などを読み放題!
Kindleの無料アプリからお好きな本をダウンロードして、スマホ・タブレット・PCなど好きな端末でお楽しみいただけます。

のぶ
のぶ
毎月の本にかける出費が、1万円以上節約できました!
よしみ
よしみ
書籍を持ち歩かなくてよくなったので、荷物が軽くなりました。
なお
なお
バス待ちのスキマ時間で、気軽に読書できて嬉しいです。

魅力をまとめると…

・持ち運び不要で簡単!
・空き時間にさくっと読める!
・月額制だからお金がかからない!

月額980円のサービスでかなりお得なんですが、なんと今なら30日間無料で体験可能!無料期間中に解約すれば、一切お金はかかりません。これから読書を楽しもうという方はぜひお試ししてみてください。

↓↓Kindle Unlimitedの30日間無料登録は以下のバナーをクリック!!↓↓

今すぐKindle Unlimitedを30日間無料体験してみる!

さらに読書が苦手な方におすすめしたいのは、もっと手軽に楽しめる聴く読書「Audible」

・活字が苦手な人でも聴く読書なら気軽に本を楽しめる
・移動中や作業中の「ながら読書」ができる
・プロのナレーターや声優が朗読しているから、聴きやすい
・オフラインで再生可能だから通信速度や接続状況が気にならない

のぶ
のぶ
文字を読むとすぐに眠くなるくらい読書が苦手だったんですが、Audibleをきっかけに本を楽しめるようになりました。
よしみ
よしみ
育児や家事をしながら読書でき、気分転換になります。効率的に読書できるので、得した気分です。
なお
なお
通勤の移動中に聞いてます。毎日往復1時間以上かけているので、その間に気軽に読書体験できるのは嬉しいです。

Audibleは月額1500円のサービスですが、こちらも30日間無料で体験できるキャンペーンを実施中!現在、以下の人気作品などがラインアップされていますよ。

・『変な家』(著:雨穴)【超人気のロングセラー作品】
・『カフネ』(著:阿部暁子)【最新の本屋大賞受賞作】
・『成瀬は天下を取りにいく』(著:宮島未奈)【2024年の本屋大賞受賞作】
・『#真相をお話しします』(著:結城真一郎)【映画化もされた話題作】

ぜひ、この機会に早速お試ししてみましょう!

↓↓オーディブルの30日間無料登録は以下をクリック!!↓↓

今すぐオーディブルを30日間無料体験してみる!

スポンサーリンク
さとなりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました