3分で分かる『小説』のあらすじ&ネタバレ解説・感想まとめ【本屋大賞候補作】

今回は野﨑まどさんの小説『小説』のあらすじや感想を紹介します。タイトルの意味、ラストシーンのネタバレ考察(解説)、映画化・ドラマ化の可能性などについても言及します。2025年本屋大賞候補作となった一冊、ぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

【2025年本屋大賞候補作】野﨑まどの小説『小説』とは

書名 小説
作者 野﨑まど
出版社 講談社
発売日 2024年11月20日
ページ数 224ページ

作者の野﨑まどさん(注:野崎まどではなく、「崎」→「﨑」)は、東京都墨田区出身の覆面作家。2009年に発表した「[映] アムリタ」により、「メディアワークス文庫賞」の最初の受賞者となりました。

今作『小説』の主人公は、読書好きの内海集司。本を通じて仲良くなった外崎真と、小説家が住む古い屋敷に入り浸り、小説を読み続けます。やがて二人は別々の道を歩み出し、内海は本を読む意味を探し続ける、といった物語です。

※『小説』は以下に当てはまる人におすすめ!
・とにかく小説を読むのが好きな人
・小説を読む魅力について知りたい人
・2025年本屋大賞の候補となった話題作をチェックしたい人

↓↓『小説』を購入したい人は以下から↓↓

3分で分かる『小説』のあらすじ【※ネタバレなし※】

内海集司は、幼少期に医者の父を喜ばせるために始めた読書にはまっていく。太宰治の『走れメロス』に感動し、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を通じて、外崎真という友人もできた。

内海は十二歳の時に、近所に謎の小説家が住んでいる古い屋敷(通称:モジャ屋敷)があると知り、外崎と二人で忍び込む。多くの蔵書があるその屋敷で、二人は時間を忘れて小説を読むのに没頭した。小説家の髭先生との出会いも、二人の読書の時間を豊かなものにしていく。

そして時が経ち、二人は別々の道を歩んでいくようになる。小説家としての才能を見せる外崎。一方で書くことが苦手で、純粋に読書だけが好きな内海は、「ただ本を読むのはだめなのか?」と自問自答し出す。

やがて外崎が行方をくらまし、内海は彼がどこに行ったかを探す。これまで二人や髭先生に縁があった人物を訪ねていくうちに、内海はある結論へとたどり着く……。

『小説』のネタバレ解説&考察まとめ

ここからは『小説』の魅力を深掘りするために、タイトルの意味、作品の魅力、ラストシーンのネタバレ考察などを行います。

タイトル「小説」の意味とは? 読者のための物語

本作のタイトルは「小説」。小説のための小説なのだと思わせますが、中身がなかなか予想しづらい作品です。作者の自伝的な作品かと思われる人もいるかもしれませんが、本作はそんな作者の視点で描かれるというよりかは、読者のための物語であるといえます。

主人公の内海集司は、「本は読むだけじゃ駄目なのか」と小説を読むことの意味を常に考え続けます。そして結末で得られるある境地は、一読者がこれまで小説を読むのが好きで良かったと思えるような結論になっています。

また、本書のなかには、様々な小説のタイトルや内容が引き合いに出されます。『走れメロス』『竜馬がゆく』『ホビットの冒険』など。読書好きなら一度は読んだことがある作品が多く登場するのではないでしょうか。それらの本を初めて読んだ時の感慨を思い出しながら読むと、また違った味わいを楽しめると思います。

『小説』のラストシーンをネタバレ考察!読書とは何なのか?

ここからは『小説』のラストシーンについて考察した内容を記します。ネタバレとなるので最後まで小説を読んだ人のみ、以下をクリックしてみてください。

ネタバレしていいからラストシーンの考察を知りたい方はこちらをクリック!

結末では内海が小説を読む意味についてある考えにたどり着きます。ラストシーンを一部引用しましょう。

ほぼ全てのページを読み終え、あと十行ほどで物語が終わるというところに到達した時には、すでに多くの意味が本から精神へと運び込まれていて、読む前よりも必ず心の中が増して、一人の人間の意味が増えている。
それはこの世界全体に通底する根源的な潮流であり、その流れの最先端で巻き起こる宇宙最高の愉悦であり、全ての読者の内側たる精神は本を閉じた後もすぐにまたそれを望み、繰り返し、果てもなく、嘘で作られた空想を求めて次の虚構へ手を伸ばし続けることとなる。その虚構の名は小説という。
引用:『小説』本文より

これが内海が考える本を読むことの意味でしょう。本作にも劇中作のような形で様々な虚構が展開されますし、そもそもモジャ先生がいたモジャ屋敷も一種の幻想めいた場所として描かれています。

本を読むことの喜びを教えてくれる一冊ですね。

『小説』は映画化・ドラマ化される?アニメ映画で実写化される可能性も

『小説』はまさに小説のための小説といった作品ですが、映像化されたものも見てみたいという人もいるでしょう。また本作が映画やドラマとなり、それきっかけで小説のおもしろさを知れる流れになるのもいいですね。

ただ、本作には様々な小説の世界を内包した作品だといえるので、それを映像化するのはかなり難しいと思われます。もし活字以外で表現するとなれば、まだアニメの方が可能性があるかもしれません。

2025年4月時点でまだ実写化などの情報は公開されていませんが、もし情報が入ったら更新する予定です。

『小説』の感想やレビューまとめ

ここからはSNSやレビューサイトに寄せられた『小説』の感想をまとめました。

通勤時に小説を読んでいる方、誰かに会うより小説を読んでいたい方、本屋に行くだけで癒されている方、飲み会より小説を味わいたい方、夜に寝る前に読書を嗜む方、この小説に出会えることを願ってます。
引用:Amazon

まとめ:『小説』は小説を読む意味を問う作品だった

いかがでしたか?『小説』の特徴を以下にまとめました。

・2025年本屋大賞候補作
・小説好きがもっと小説を好きになれる作品
・小説を読む魅力が分かる作品

以上です。まだチェックしていない方は、ぜひ読んでみてください!

↓↓『小説』を購入したい人は以下から↓↓

読書が苦手な人でも本好きになれるサービスが大人気!30日間無料で試せる

のぶ
のぶ
気になる本がたくさんあるけど、何冊も買ってたらお金が足りない…
よしみ
よしみ
いつも本を持ち運ぶのが手間…
なお
なお
時間が空いたときに気軽に読書したい…

そんな方は、読書のサブスク「Kindle Unlimited」を活用しましょう!
Amazonが提供するサービス「Kindle Unlimited」ならいつでも気軽に読書できます。200万冊以上の小説、漫画、雑誌などを読み放題!
Kindleの無料アプリからお好きな本をダウンロードして、スマホ・タブレット・PCなど好きな端末でお楽しみいただけます。

のぶ
のぶ
毎月の本にかける出費が、1万円以上節約できました!
よしみ
よしみ
書籍を持ち歩かなくてよくなったので、荷物が軽くなりました。
なお
なお
バス待ちのスキマ時間で、気軽に読書できて嬉しいです。

魅力をまとめると…

・持ち運び不要で簡単!
・空き時間にさくっと読める!
・月額制だからお金がかからない!

月額980円のサービスでかなりお得なんですが、なんと今なら30日間無料で体験可能!無料期間中に解約すれば、一切お金はかかりません。これから読書を楽しもうという方はぜひお試ししてみてください。

↓↓Kindle Unlimitedの30日間無料登録は以下のバナーをクリック!!↓↓

今すぐKindle Unlimitedを30日間無料体験してみる!

さらに読書が苦手な方におすすめしたいのは、もっと手軽に楽しめる聴く読書「Audible」

・活字が苦手な人でも聴く読書なら気軽に本を楽しめる
・移動中や作業中の「ながら読書」ができる
・プロのナレーターや声優が朗読しているから、聴きやすい
・オフラインで再生可能だから通信速度や接続状況が気にならない

のぶ
のぶ
文字を読むとすぐに眠くなるくらい読書が苦手だったんですが、Audibleをきっかけに本を楽しめるようになりました。
よしみ
よしみ
育児や家事をしながら読書でき、気分転換になります。効率的に読書できるので、得した気分です。
なお
なお
通勤の移動中に聞いてます。毎日往復1時間以上かけているので、その間に気軽に読書体験できるのは嬉しいです。

Audibleは月額1500円のサービスですが、こちらは30日間無料で体験できるキャンペーンを実施中!現在、以下の人気作品などがラインアップされていますよ。

・『変な家』(著:雨穴)
・『変な絵』(著:雨穴)
・『成瀬は天下を取りにいく』(著:宮島未奈)【最新の本屋大賞受賞作】
・『汝、星のごとく』(著:凪良ユウ)【去年の本屋大賞受賞作】
・『#真相をお話しします』(著:結城真一郎)

ぜひ、この機会に早速お試ししてみましょう!

↓↓オーディブルの30日間無料登録は以下をクリック!!↓↓

今すぐオーディブルを30日間無料体験してみる!

スポンサーリンク
さとなりをフォローする
さとなり

コメント

タイトルとURLをコピーしました