3分で分かる『死んだ山田と教室』のあらすじ&ネタバレ解説・感想まとめ【本屋大賞候補作】

今回は『死んだ山田と教室』のあらすじや感想を紹介します。さらに、タイトルの意味、登場人物の相関図、ラストシーンのネタバレ考察(解説)、映画化や続編についての内容を記述するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

【2025年本屋大賞候補作】金子玲介の小説『死んだ山田と教室』とは

書名 死んだ山田と教室
作者 金子玲介
出版社 講談社
発売日 2024年5月15日
ページ数 304ページ

『死んだ山田と教室』は、金子玲介さんのデビュー作。第65回メフィスト賞受賞作であり、『本の雑誌』が選ぶ2024年度上半期ベスト1の作品にも選出されました。さらに、2025年本屋大賞の候補作にも選ばれています。

『死んだ山田と教室』は、クラスの人気者だった山田が事故で亡くなり、教室のスピーカーとなって戻ってくるという話です。男子校特有のばかばかしさが漂う青春小説でありながら、後半からは徐々に山田の内面や過去に触れていくというストーリーになっています。

※『死んだ山田と教室』は以下に当てはまる人におすすめ!
・男子校出身だった人
・高校生の笑えて泣ける青春小説を読みたい人
・2025年本屋大賞の候補となった話題作をチェックしたい人

↓↓『死んだ山田と教室』を購入したい人は以下から↓↓

3分で分かる『死んだ山田と教室』のあらすじ【※ネタバレなし※】

二年E組のスピーカーから声が聞こえてきた。それは夏休みに交通事故で死んだはずの山田の声だった。

<いま、『生きてたとき』って口にして、うわぁ、ってなりました。死んでんすね、俺>
引用:『死んだ山田と教室』本文(17ページ)より

山田の声が聞こえるのは、クラスのなかだけの秘密だ。他の生徒にばれないように、山田に話しかけるときは秘密の合言葉があった。それは「おちんちん体操第二」。

クラスの人気者だった山田とスピーカーを通じて会話をしながら、高校生活が進んでいく。
男子校ならではのばかばかしいノリのなかで楽しい日々が過ぎていくが、徐々に山田の素性が分かっていき……。

【相関図】『死んだ山田と教室』の登場人物まとめ!二Eの最強の配置とは

『死んだ山田と教室』の舞台は、二年E組の教室。作中には個性的な生徒たちが登場します。そこで生徒についてまとめたファンアートを見つけたので、紹介します。

この最強の配置というのは、第一話の「死んだ山田と席替え」で、山田が提案してくる配置のことです。クラスのことをよく見ている山田だからこそできたフォーメーションで、山田のクラスの生徒への愛情が伝わってきますね。

また、Amazonの書籍ページでも、講談社による生徒一覧がイラストで紹介されているので、ぜひこちらも合わせてチェックしてみてください。

『死んだ山田と教室』の書籍ページを見てみる

『死んだ山田と教室』のネタバレ解説&考察まとめ

ここからは『死んだ山田と教室』の魅力を深掘りするために、タイトルの意味、作品の魅力、ラストシーンのネタバレ考察などを行います。

タイトル「死んだ山田と教室」の意味とは?

タイトルはそのまま作品の世界観を表現しています。あらすじでも紹介しましたが、クラスの人気者だった山田が亡くなり、彼がスピーカーとなってクラスに戻ってきたという設定です。

本作は山田がスピーカーとなってクラスメイトたちと高校時代を過ごす前半と、クラスメイトたちが卒業した後に山田が教室に取り残された後半と、大きく分かれます。そのラストでタイトルの意味がより重要になる場面が出てくるのですが、それは次の章で詳しく紹介しましょう。

『死んだ山田と教室』のラストシーンをネタバレ考察(解説)!

『死んだ山田と教室』のラストシーンについて考察(解説)します。ネタバレとなるので、一度作品を読んだ人だけ下記をクリックして読んでみてください。

ネタバレしていいからラストシーンの考察を知りたい方はこちらをクリック!

【ラストまでの簡単なあらすじ】
山田のクラスメイトたちは高校卒業後、ほとんど教室に顔を見せず、山田とは疎遠になります。しかし、そんななか、唯一山田をずっと思ってきたのが、中学時代から同じ学校だった和久津でした。和久津は非常勤講師となり、学校へ戻ってきたのです。

山田と中学時代に仲良くなれた和久津は、山田に恩義がありました。しかし、当の山田の方はもうスピーカーとしての生を終わりにしたいと言います。そして、山田の死にはある真実が隠されていたと判明するのです。それは死ぬ間際、山田がもう死んでもいいと思っていたこと。そこから和久津と山田は徐々に本音をぶつけ合います。

お前、高校デビューして、ずっと無理してただろ?
引用:『死んだ山田と教室』本文(284ページ)より

そう断じる和久津を否定しながらも、山田はこう白状します。

空っぽなんだよ、とにかく。生まれた日から、今日までずっと。面白いことを言ったほうがいいから面白いことを言うし、優しくしたほうがいいから優しくするんだ。そうしたほうがいいから、そうしてるだけなんだ。
引用:

ラストの場面で、ついにスピーカーを壊すことになります。しかしスピーカーの配線を切っても、山田の声は聞こえ続けます。実は山田はスピーカーではなく、教室そのものになっていたのです。

最後、さらに本音のやりとりをするなかで、教室が壊されながら、お互いに「生きたい」と叫び続けます。そうするうちに山田の声が聞こえなくなるという描写で、本作は幕を閉じました。

【考察】
実は山田が教室自身だったということで、タイトルの「死んだ山田と教室」がさらに深い意味を持つようになりました。また、第一話の席替えの配置についても、「山田がいない配置だった=自分はなくてもいい」のを示唆していたという伏線になっていたのにも、唸らされました。

山田の事情を知ったうえで、もう一度本作を読むと、また違った読み方ができるのではないでしょうか。

『死んだ山田と教室』の映画はいつ公開される?

『死んだ山田と教室』は映画化されていませんが、講談社によるプロモーションビデオがYouTubeで公開されています。注目の若手俳優・菅生新樹さんが主演を務めました。

こちらはあくまでプロモーションビデオですが、原作の大ヒットを受け、劇場版の映画もしくはスペシャルドラマが制作されてもおかしくないですね。2025年2月時点ではまだその情報はありませんが、情報入り次第更新しようと思います。

『死んだ山田と教室』の続編はある?

『死んだ山田と教室』は続編、スピンオフ作品ともに発表されていません。

ただ、本作は作者・金子玲介さんのデビュー作ですが、2作目『死んだ石井の大群』、3作目『死んだ木村を上演』と、『死んだ~~』シリーズを三部続けて発表しています。作品世界はがらりと変わりますが、今作が気になった人はぜひそちらも読んでみてください。

『死んだ山田と教室』の感想やレビューまとめ

ここからはSNSやレビューサイトに寄せられた『死んだ山田と教室』の感想をまとめました。

男子高ってこんな感じのノリなんだ!と面白く読みました。偏差値高い学校で、知的なボケもあり、男同士のお互いを尊重し合う面もあり。
山田のラジオ放送が面白いし先生のモノマネも面白かったです!
引用:Amazon

まとめ:『死んだ山田と教室』は笑って泣ける青春小説だった

いかがでしたか?『死んだ山田と教室』の特徴を以下にまとめました。

・2025年本屋大賞候補作
・山田を中心に巻き起こる男子校の青春ストーリーが楽しい
・後半からはだんだんと泣ける展開に

以上です。まだチェックしていない方は、ぜひ読んでみてください!

↓↓『死んだ山田と教室』を購入したい人は以下から↓↓

読書が苦手な人でも本好きになれるサービスが大人気!30日間無料で試せる

のぶ
のぶ
気になる本がたくさんあるけど、何冊も買ってたらお金が足りない…
よしみ
よしみ
いつも本を持ち運ぶのが手間…
なお
なお
時間が空いたときに気軽に読書したい…

そんな方は、読書のサブスク「Kindle Unlimited」を活用しましょう!
Amazonが提供するサービス「Kindle Unlimited」ならいつでも気軽に読書できます。200万冊以上の小説、漫画、雑誌などを読み放題!
Kindleの無料アプリからお好きな本をダウンロードして、スマホ・タブレット・PCなど好きな端末でお楽しみいただけます。

のぶ
のぶ
毎月の本にかける出費が、1万円以上節約できました!
よしみ
よしみ
書籍を持ち歩かなくてよくなったので、荷物が軽くなりました。
なお
なお
バス待ちのスキマ時間で、気軽に読書できて嬉しいです。

魅力をまとめると…

・持ち運び不要で簡単!
・空き時間にさくっと読める!
・月額制だからお金がかからない!

月額980円のサービスでかなりお得なんですが、なんと今なら30日間無料で体験可能!無料期間中に解約すれば、一切お金はかかりません。これから読書を楽しもうという方はぜひお試ししてみてください。

↓↓Kindle Unlimitedの30日間無料登録は以下のバナーをクリック!!↓↓

今すぐKindle Unlimitedを30日間無料体験してみる!

さらに読書が苦手な方におすすめしたいのは、もっと手軽に楽しめる聴く読書「Audible」

・活字が苦手な人でも聴く読書なら気軽に本を楽しめる
・移動中や作業中の「ながら読書」ができる
・プロのナレーターや声優が朗読しているから、聴きやすい
・オフラインで再生可能だから通信速度や接続状況が気にならない

のぶ
のぶ
文字を読むとすぐに眠くなるくらい読書が苦手だったんですが、Audibleをきっかけに本を楽しめるようになりました。
よしみ
よしみ
育児や家事をしながら読書でき、気分転換になります。効率的に読書できるので、得した気分です。
なお
なお
通勤の移動中に聞いてます。毎日往復1時間以上かけているので、その間に気軽に読書体験できるのは嬉しいです。

Audibleは月額1500円のサービスですが、こちらは30日間無料で体験できるキャンペーンを実施中!現在、以下の人気作品などがラインアップされていますよ。

・『変な家』(著:雨穴)
・『変な絵』(著:雨穴)
・『成瀬は天下を取りにいく』(著:宮島未奈)【最新の本屋大賞受賞作】
・『汝、星のごとく』(著:凪良ユウ)【去年の本屋大賞受賞作】
・『#真相をお話しします』(著:結城真一郎)

ぜひ、この機会に早速お試ししてみましょう!

↓↓オーディブルの30日間無料登録は以下をクリック!!↓↓

今すぐオーディブルを30日間無料体験してみる!

スポンサーリンク
さとなりをフォローする
さとなり

コメント

タイトルとURLをコピーしました