3分で分かる『生殖記』のあらすじ&ネタバレ解説・感想まとめ【本屋大賞候補作】

今回は『生殖記』のあらすじや感想を紹介します。タイトルの意味、語り手の謎(誰目線の話?)、ラストシーンのネタバレ考察(解説)、映画化やドラマ化の可能性などについても言及します。ネタバレ部分は隠しているので、ぜひ安心して最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

【2025年本屋大賞候補作】朝井リョウの小説『生殖記』とは

書名 生殖記
作者 朝井リョウ
出版社 小学館
発売日 2024年10月2日
ページ数 290ページ

朝井リョウさんはこれまで多くのヒット作を発表してきた作家です。『桐島、部活やめるってよ』『何者』『正欲』などは映画化もされ、話題となりました。さらに、本作『生殖記』は2025年本屋大賞の候補作に選出されています。

『生殖記』は、家電メーカーに務める尚成というオス個体に宿る◯◯目線で語られる物語です。語り手が特徴的なほか、多様性に独自の視点で切り込んだ問題作として話題を集めています。

※『生殖記』は以下に当てはまる人におすすめ!
・多様性について考えを深めたい人
・独自の世界観がありつつ、読みやすい作品に挑戦したい人
・2025年本屋大賞の候補となった話題作をチェックしたい人

↓↓『生殖記』を購入したい人は以下から↓↓

3分で分かる『生殖記』のあらすじ【※ネタバレなし※】

家電メーカーの総務部総務課に勤務している達家尚成は、休日の日曜に同僚の柳大輔と家電量販店に来ていた。体組成計を買うために訪れてはみたものの、尚成には希望するものがなく、どこか気の抜けた態度だ。この二つのオスの個体は真逆の性格である。

これは尚成という名のオスの個体に宿った◯◯目線の物語だ。尚成はある幼児期の経験から、今のような性格に流れ着いた。そんな尚成にはこれからどんな未来が待っているのだろうか……。

『生殖記』のネタバレ解説&考察まとめ

ここからは『生殖記』の魅力を深掘りするために、タイトルの意味、作品の魅力、ラストシーンのネタバレ考察などを行います。

タイトル「生殖記」の意味とは

「生殖記」は語り手が特徴的な作品です。これまでどんな文学作品でも出てこなかった◯◯目線で、物語は進んでいきます。出版社としても作者としてもその正体はネタバレ厳禁となっているため、ここで明かすのは避けましょう。

ただ、その正体はわりと序盤で明らかになります。最初の数ページを読めばよいので、臆せずぜひ手に取ってみてください。また、この語り手の語り口調はかなり軽妙で、ユーモラスな雰囲気も感じられるので、ハードルは低くすらすらと読み進めることができるでしょう。

『生殖記』のラストシーンをネタバレ考察(解説)

『生殖記』のラストシーンについて考察(解説)した内容を載せます。ネタバレとなるので、作品を最後まで読んだ人だけチェックするようにしてください。

ネタバレしていいからラストシーンの考察を知りたい方はこちらをクリック!

【ラストまでのおおまかなあらすじ】
尚成は同性愛者(同性愛個体)だが、周囲には女性が好きなふりをして、流されるままに生きてきた。自分にはっきりとした意志はなく、発信することもほとんどない。

ただ、終盤で会社の後輩・多和田颯が実は同性愛者だと明かし、同性愛を認めるためのNPOを立ち上げることを告げられる。そこで自身のスタンスを揺るがされそうになる尚成だが、結局最後まで主体性を見出すことはなかった。そこには彼独自の幸福の感じ方があったからだ。

気づいたらかなりの時間が過ぎてしまっていた、という感覚をひたすら繋いでいくことが、今の尚成にとっては幸福そのものなのです。
引用:『生殖記』本文より

さらに、語り手(=生殖器における生殖本能)がこれだけ話せている現状は、実は自身の存在が必要なくなっているのが影響しているのではないかと推測するのだった。

【考察】
種の拡大、成長、発展ばかりが叫ばれる現代において、多様性の在り方を主張する作者・朝井リョウさんの言葉が本作には集約されていました。前回も本屋大賞候補作となった『正欲』にも見られたように、多様性をどう扱うかが、大きなテーマとなっているようです。

『生殖記』は映画化・ドラマ化困難?語り手の特徴をどう描くか?

これまで多くの朝井リョウ作品が映画化されているように、『生殖記』の実写化を求める声もあるでしょう。しかし、独自の世界観を展開する本作を映像化するのはなかなか容易ではありません

ただし、だからこそ映像化しがいのある作品だともいえます。映画監督の腕の見せどころではないでしょうか。さらに、最近は人以外のものが登場する世界を描く前例ともいえる映画「はたらく細胞」がヒットしたので、本作の映画化も踏み込みやすいのかもしれません。

『生殖記』の感想やレビューまとめ

ここからはSNSやレビューサイトに寄せられた『生殖記』の感想をまとめました。

あー面白かった!
語り手のテンションがちょうどよく軽い読み味で、私にとっては〝しっくり〟くる小説でした。同性愛者でなくともマイノリティ意識があったり、社会を成長させたい意欲がない人には共感できる部分があるかもしれません
引用:Amazon

まとめ:『生殖記』は語り手が特徴的な問題作だった

いかがでしたか?『生殖記』の特徴を以下にまとめました。

・2025年本屋大賞候補作
・語り手が特徴的でネタバレ厳禁な問題作
・朝井リョウさんが追求してきた、多様性への捉え方が際立つ作品

以上です。まだチェックしていない方は、ぜひ読んでみてください!

↓↓『生殖記』を購入したい人は以下から↓↓

読書が苦手な人でも本好きになれるサービスが大人気!30日間無料で試せる

のぶ
のぶ
気になる本がたくさんあるけど、何冊も買ってたらお金が足りない…
よしみ
よしみ
いつも本を持ち運ぶのが手間…
なお
なお
時間が空いたときに気軽に読書したい…

そんな方は、読書のサブスク「Kindle Unlimited」を活用しましょう!
Amazonが提供するサービス「Kindle Unlimited」ならいつでも気軽に読書できます。200万冊以上の小説、漫画、雑誌などを読み放題!
Kindleの無料アプリからお好きな本をダウンロードして、スマホ・タブレット・PCなど好きな端末でお楽しみいただけます。

のぶ
のぶ
毎月の本にかける出費が、1万円以上節約できました!
よしみ
よしみ
書籍を持ち歩かなくてよくなったので、荷物が軽くなりました。
なお
なお
バス待ちのスキマ時間で、気軽に読書できて嬉しいです。

魅力をまとめると…

・持ち運び不要で簡単!
・空き時間にさくっと読める!
・月額制だからお金がかからない!

月額980円のサービスでかなりお得なんですが、なんと今なら30日間無料で体験可能!無料期間中に解約すれば、一切お金はかかりません。これから読書を楽しもうという方はぜひお試ししてみてください。

↓↓Kindle Unlimitedの30日間無料登録は以下のバナーをクリック!!↓↓

今すぐKindle Unlimitedを30日間無料体験してみる!

さらに読書が苦手な方におすすめしたいのは、もっと手軽に楽しめる聴く読書「Audible」

・活字が苦手な人でも聴く読書なら気軽に本を楽しめる
・移動中や作業中の「ながら読書」ができる
・プロのナレーターや声優が朗読しているから、聴きやすい
・オフラインで再生可能だから通信速度や接続状況が気にならない

のぶ
のぶ
文字を読むとすぐに眠くなるくらい読書が苦手だったんですが、Audibleをきっかけに本を楽しめるようになりました。
よしみ
よしみ
育児や家事をしながら読書でき、気分転換になります。効率的に読書できるので、得した気分です。
なお
なお
通勤の移動中に聞いてます。毎日往復1時間以上かけているので、その間に気軽に読書体験できるのは嬉しいです。

Audibleは月額1500円のサービスですが、こちらは30日間無料で体験できるキャンペーンを実施中!現在、以下の人気作品などがラインアップされていますよ。

・『変な家』(著:雨穴)
・『変な絵』(著:雨穴)
・『成瀬は天下を取りにいく』(著:宮島未奈)【最新の本屋大賞受賞作】
・『汝、星のごとく』(著:凪良ユウ)【去年の本屋大賞受賞作】
・『#真相をお話しします』(著:結城真一郎)

ぜひ、この機会に早速お試ししてみましょう!

↓↓オーディブルの30日間無料登録は以下をクリック!!↓↓

今すぐオーディブルを30日間無料体験してみる!

スポンサーリンク
さとなりをフォローする
さとなり

コメント

タイトルとURLをコピーしました