おすすめの読書SNS③Twitter(ツイッター)
知名度 | ★★★★★ |
登録人数 | 4500万人 |
運営会社 | Twitter, Inc. |
専門性 | ★★☆☆☆ |
繋がる度 | ★★★★★ |
一言ポイント | 読書垢同士で繋がろう |
読書垢を作って、読書好き同士で繋がろう
2022年4月は30冊📚 #読了 有栖川有栖さんの「捜査線上の夕映え」が一番面白かったです‼️
☆4 「マスカレード・ゲーム/東野圭吾」「夏の体温/瀬尾まいこ」「愛じゃないならこれは何/斜線堂有紀」「ミシンと金魚/永井みみ」
どれもオススメです😀 #読書記録 #読書 #読書垢【2022年4月に読んだ作品】 pic.twitter.com/eTHgBLXBF3
— ミライ@読書垢 (@mirainobook) April 29, 2022
読書好きな人は、自分が普段使っているアカウントと別に読書専用のアカウント(通称:読書垢)を作成することをおすすめします。普段使っているアカウントで読書記録を投稿していると、プライベートな情報をつぶやきにくくなるし、他ユーザーからも情報が混合しているためスルーされやすくなります。
逆に読書垢だと読書のことしかつぶやけずに、自分のパーソナルな情報がなくて味気ないと感じる方もいるでしょう。そういう場合は読書垢のプロフィール欄に「運営者→◯◯」と書くとよいです。あなたのことが気になった方がいたら、きっとそちらもチェックしてくれます。
読書垢のメリットは、読書好き同士で繋がり情報共有できること。また気になったユーザーには、DMから直接コンタクトをとってみるのもよいでしょう。
「#名刺代わりの小説10選」で自分の好きな本をアピールする
きらきらひかる/江國香織
春、戻る/瀬尾まいこ
優しい音楽/瀬尾まいこ
西の魔女が死んだ/梨木香歩
旅猫リポート/有川浩
チルドレン/伊坂幸太郎
十角館の殺人/綾辻行人
豆の上で眠る/湊かなえ
木洩れ日に泳ぐ魚/恩田陸
流浪の月/凪良ゆう— mel (@mel_052286) May 26, 2022
読書垢でよく投稿されているのが、上記の「#名刺代わりの小説10選」という投稿。どの十作品を選ぶかで、あなたの好みの本の情報や趣味嗜好をアピールできます。10作中3作品でも共通の好きな小説があれば、気が合うと思っていいと思います。
またもっと積極的に読書好き同士で繋がりたいのであれば、「#読書好きな人と繋がりたい」を付けて投稿するとよいです。そういった方はフォロー大歓迎ですし、直接的なコミュニケーションも取りやすいと言えます。
またTwitterではリアルタイムなイベント情報の入手ができます。読書会で読書好き同士でリアルに会って交流したり、好きな作家のサイン会に参加したりしましょう。またイベントの情報や感想をレポートしているアカウントをチェックすれば、大体の雰囲気を知ることができます。
おすすめの読書SNS④TikTok(ティックトック)
知名度 | ★★★★★ |
登録人数 | 950万人 |
運営会社 | ByteDance |
専門性 | ★☆☆☆☆ |
繋がる度 | ★★☆☆☆ |
一言ポイント | 10代20代におすすめの本の情報をチェック |
「読書好きけんご」のアカウントをチェックしよう
TikTokは短い動画をまとめたサービスで、若いユーザーに人気です。ダンスやおもしろ動画のショートストーリーが大半で、一見読書好きにはあまり役に立ちにくいサービスかと思われますが、その中でも使える方法があります。
TikTokユーザーで読書好きとして有名なのが、「読書好き けんご」というアカウント。短い動画で、要領よく好きな本の紹介をしています。表情で伝えたり、テロップがわかりやすかったりして、興味を引く内容です。
@kengo_book 一番好きな小説はこれ!! #本の紹介 #おすすめの本 #小説 #小説紹介 ♬ vs.~知覚と快楽の螺旋~(カバー) – CRA
TikTokは若いユーザーが中心のサービスで、上記の「読書好きけんご」のアカウントを含め、10代20代に向けての本の情報が多く投稿されています。よって若い層が登録するのにおすすめのSNSだと言えます。
コメント